
SDGs・CSR活動


株式会社えにし,有限会社アーンジュコンパニョンの両社がおこなっているSDGs・CSRに類する活動を紹介します。雇用形態に関わらず従業員が長く働いていただけるように、地域社会の一員であるということを忘れずに、地域の中の一企業として長く地域で共生させて頂けるようにとの思いで取り組んでいます。
重要課題
事業を通して社会課題の解決・貢献を
materiality
質の高い教育をみんなに


業上のスキル向上をはじめ、自己啓発・キャリア形成支援のために学びの機会を提供しています。
eラーニングサイト(Playse 株式会社manebi)と契約し、eラーニングによる各種研修や自己啓発を実施しています。

家資格キャリアコンサルタント資格を保有している専門家を配置し、従業員のキャリア形成を支援する体制をとっています。

ジェンダー平等を実現しよう


性活躍促進を応援しています。
従業員の9割は女性。女性なくして1日たりとも会社は運営できません。男性重視の社風は元からありません。

“ママたちの「家庭から地域」「地域から社会」へ”のソフトランディングを支援しているNPO法人ホッピングの企業会員として応援しています。
人や国の不平等をなくそう


く働いていただくために、柔軟な対応をしています。
色々なバックボーンを持った方が働かれています。例えば、育児や介護、自身の病気などと仕事の両立が困難になる時期も発生します。勤務店舗や勤務時間など柔軟なはたらき方に対応しています。
長く働いていると、生活面でいろいろな問題が発生する場合があります。例えば、家族の介護や病気、配偶者の失業など。社会保障制度や福祉制度などなかなか知らないことも多いのが現実です。そこで、社内に社会福祉士(ソーシャルワーカー)を配置し、必要な情報提供などを行えるようにしています。

ンディを持たれた方の雇用も積極的に行っています。
企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)を社内に配置し、障がい者の方がやりがいを持って、長く職場で働き続けられる体制をとっております。
地域若者サポートステーションと連携し、「働く一歩を踏み出す」の協力企業として、インターンシップ(職業訓練)や直接雇用を行っています。
住み続けられるまちづくりを


DGsができる以前から和歌山県と協定し、熊野地方に植樹をしています。
植樹10年が経過した現在、立派な木に成長しています。

和歌山県 森林による二酸化炭素の吸収等環境保全活動 認証書